私のものになって
2008/10/22 21:44:05
花言葉にはまりました。
ええ、それはみごとにはまりましたよ。何これ。すごい素敵だよ。
二字熟語的なものもいいんですが、それよりも一つの文になっている方が好きです。二人で旅をしようとかね!
ということで誕生花を調べてきてみました。
12/16 エンゼルランプ 「あなたを守りたい」
うおおおフェイタンーーー!(なぜそうなるんだい)
真冬の花として出回っていますが本来は春のものなのだそうです。
形状はホタルブクロに似ていて、色はホタルブクロより赤みが増したような。
あとはより下から見た感じが花っぽいです。わかりづらい……語彙力が低くてすみません
自分の見たものを言語化するというのはなかなか難易度が高い。でもここで画像を貼っては物書きの名がすたるので(…)あくまでも文章で貫きます。
葉は厚みのあるくすんだ緑色で、楕円形でした。室内用。
どうしても見たい方はググれ。
もうひとつあったのでそちらも。誕生花というのはどうやら複数あることもあるみたいです。
榛の木 「忍耐」「剛勇」「不屈の心」「荘厳」
まるであわねええ^^^
忍耐はケースバイケースですからね…忍耐しなければ他者や自分にあからさまな不利益が生じる場合はしますが、自分に何か問題が「起こるかもしれない」ならたぶん我慢しませんからね私。
剛勇は絶対的に違うし……ああ、不屈はいえるかもしれませんね。屈するとしたらちゃんと選んだ人にですから。ちなみに現在なんでもいうこと聞いてもいいなと思っているのはフェイタンとN村ととかこ(あだ名)です。
年下、特に女に屈するよう促されるとすげーむかつきます。おまえSぶってんじゃねーよwwwwwそういう女超調教してええwwwwww
やっぱり、自分がSだと思って調子乗ってる人は叩き潰したいですね。みんなそういう願望ってあると思う。俄かSを調教してこそのSMだろうと。 喜ばれるなら潰す意味ないだろjk
でも私はやっぱり調教されたいので放置プレイということで^^^
とにかく、私自身が自分より優れているもしくは何でも許せるなと認識した人以外にやられキャラにされそうになるともう沈黙状態です。完全にスルー。ふざけんな。やられキャラなんか大嫌いだよバーローwwww
それが一時会うだけならいいんですよ、塾とかね。塾ならやろうと思えばいつでも関係は絶てるんですから、別に許せるんです。でも学校にいる人にやられキャラにされるのだけは許せん。マジむかつく。しね。
頭なでてくるとか吐き気がするほどいやな行為ですが、それよりも自分がこれはもういいやとか諦めてることに関して言われるとほんっとむかつく。なんなの。別にそんなの今更なんですけどネタとしていつまでも言ってきてんじゃねーよしつけーんだよ馬鹿私基本短気なんだよクソヤロー死ね、氏ねじゃなくて死ね
と、相手が特定されかねない愚痴でしたすみませんでした。ここ見てる可能性あったんだった^^^
まあ人間だれしも多くの欠点を持っているのですから一々むかついていても自分が疲れるだけで何も得することなどなくて、それでもどこかに吐露しないと壊れてしまうのが私たちのような年頃の子どもですから、このような不毛な呟きも許してあげて下さい。表に出さなければいい…か?それってばれなければ何してもいい的な発想と同じな気がしていいのかこれな気がします。世界はいつでも周っているね。
さて、せっかくなのでフェイタンの誕生花(日にちはシャル推定)も調べてみました。
12/17 牡丹 「王者の風格」「富貴」「恥じらい」「高貴」「壮麗」
高貴……ぴったりすぎる……。 壮麗も外見的にかなりいいですね。
ああでも、派手なわけではなくて、むしろシンプルな顔だちをなさっているとは思うんですが。
機能美ってイメージかなあ……。 それこそシンプルイズベストか。 最小限のもので最大限の美しさ、って感じですね。
つまり、モノクロで直線だけを使ってあらわした芸術って感じかな。 絵の具などの着色は一切なく、 ただ点と線で何かを表した、 その美しさでしょうか。 美しさにもいろいろありますしね。
個人的にはボタンよりカンボタンなイメージです。
ぺゴニア 「親切」「片思い」「丁寧」「幸福な日々」「つりあいが良い」
幸福な日々っていうのがなんだかいいですね。 むしろ逆説的なものというべきか。
こういう言葉が誕生花であることが逆に無縁なものであるということを表しているというのも悪くない話。
でも旅団に入ってからこういう言葉を知ったとしたら、泣ける。
花自体は小さくてかわいらしいというイメージなので、あまりあってないかなーという気もします。 個人的に彼をかわいいと表わしたくない。 敬意を持って、 美しいと表わしたいですねー。うひー。
フリージア 「無邪気」「清香」「慈愛」「親愛の情」「期待」「純潔」「 あこがれ」「あどけなさ」「感受性」
あこがれって私じゃないですか(…)
あどけなさが紙一重に存在していたらいいなあ。 旅団というと流星街出身ですから、 大方みんなろくな生活を送ってきてないですよね。 そのせいで妙に熟してる部分と幼い部分が紙一重にあるといい。 ほしいものは奪うってあたりも、 考えてみれば幼稚なことで、 でもそれがいけないことだと知っていながら理解はしていない。 それはクロロが一番顕著かもしれませんけど。
清香、いいですね。読み方がわからなかったので調べたら、 「せいこう」 と読むそうです。 あれ、 漢字一発変換できないんですけど(…)
黒い服から涼やかな花の香とかしたらいいなあと思いつつ、 無臭なのが一番効率的で無機的でぴったりかもしれんなと思いました。
花の外見はうーん、 水仙に少し似ているかな? アヤメ科だそうです。
色々な色があるのですが、 薄紫が綺麗でした。 上でもそうですが、 色などによって花言葉も変わってくるようですね。 面倒なので一緒くたにしてしまいましたが、 薄紫は「感受性」 でした。 いい響きだなあ。
うーん、 やっぱり創作意欲が掻き立てられるような言葉が多いなあ。 いいものだ。
今日は学級委員の仕事で文化祭のパンフレットの製本をやらされておりました。
めんどくせえと思いつつも、 両隣りに友人がいたので楽しくできました。 といっても右隣の子はなんか無我の境地に至っていたので左隣のゲーム友達と王国心について延々と語っておりました。 ブロッコリー!
王国心、 DS版→PSP版→携帯の順番のようですね。 ってこれこの間も言った気がする。 なんだかHPの方の日記と混同してしまって自分が何書いたか忘れがちです。 おいこれやばいんじゃないの
小説なんかはやっぱり多少頭ひねって書かなきゃいけなかったりマンネリになったり色々あるのですが、 こういったブログはあまり飽きがこなくて楽しいです。 だって私これいつから書いてるんだ? たぶんもう1年はやりましたよ。 あ、大したことなかったわ(…)
気ままに考えを連ねるというのはなかなかに楽しいことでして、 私の中では作文はそれの延長線上に存在しているので国語はそっち方面も大好きです。 自分の考えをうまい表現で述べて、 さらにそれを分かってもらえるというのは素晴らしいことです。 言葉が散乱している。
とにかく何が言いたいかというと、 このブログは長く長く書いていきたいなあということです。 というかこれを書かないということが想像できない。 すでに生活の一部と化しております。 つーかこれのおかげで国語力の維持ができているといっても過言ではな…… いや過言ですね。 少なくともタイピングの速さはこれのおかげで今も健在です。 特打ちはすでにやることないです。 1級とっちゃったしなあ、 とわかる人にだけはわかることをぼんやりと書いてみました。 私小説より随筆の方が向いてるんじゃないか
さて、 そろそろ勉強に戻らねばなりません。 数学わっけわかんね。 世界中の勉強が選択制になればいいのに。
追記
調べてみたら去年の12/1からやってました。全然1周年じゃなかった調子乗ったわ(…)
ええ、それはみごとにはまりましたよ。何これ。すごい素敵だよ。
二字熟語的なものもいいんですが、それよりも一つの文になっている方が好きです。二人で旅をしようとかね!
ということで誕生花を調べてきてみました。
12/16 エンゼルランプ 「あなたを守りたい」
うおおおフェイタンーーー!(なぜそうなるんだい)
真冬の花として出回っていますが本来は春のものなのだそうです。
形状はホタルブクロに似ていて、色はホタルブクロより赤みが増したような。
あとはより下から見た感じが花っぽいです。わかりづらい……語彙力が低くてすみません
自分の見たものを言語化するというのはなかなか難易度が高い。でもここで画像を貼っては物書きの名がすたるので(…)あくまでも文章で貫きます。
葉は厚みのあるくすんだ緑色で、楕円形でした。室内用。
どうしても見たい方はググれ。
もうひとつあったのでそちらも。誕生花というのはどうやら複数あることもあるみたいです。
榛の木 「忍耐」「剛勇」「不屈の心」「荘厳」
まるであわねええ^^^
忍耐はケースバイケースですからね…忍耐しなければ他者や自分にあからさまな不利益が生じる場合はしますが、自分に何か問題が「起こるかもしれない」ならたぶん我慢しませんからね私。
剛勇は絶対的に違うし……ああ、不屈はいえるかもしれませんね。屈するとしたらちゃんと選んだ人にですから。ちなみに現在なんでもいうこと聞いてもいいなと思っているのはフェイタンとN村ととかこ(あだ名)です。
年下、特に女に屈するよう促されるとすげーむかつきます。おまえSぶってんじゃねーよwwwwwそういう女超調教してええwwwwww
やっぱり、自分がSだと思って調子乗ってる人は叩き潰したいですね。みんなそういう願望ってあると思う。俄かSを調教してこそのSMだろうと。 喜ばれるなら潰す意味ないだろjk
でも私はやっぱり調教されたいので放置プレイということで^^^
とにかく、私自身が自分より優れているもしくは何でも許せるなと認識した人以外にやられキャラにされそうになるともう沈黙状態です。完全にスルー。ふざけんな。やられキャラなんか大嫌いだよバーローwwww
それが一時会うだけならいいんですよ、塾とかね。塾ならやろうと思えばいつでも関係は絶てるんですから、別に許せるんです。でも学校にいる人にやられキャラにされるのだけは許せん。マジむかつく。しね。
頭なでてくるとか吐き気がするほどいやな行為ですが、それよりも自分がこれはもういいやとか諦めてることに関して言われるとほんっとむかつく。なんなの。別にそんなの今更なんですけどネタとしていつまでも言ってきてんじゃねーよしつけーんだよ馬鹿私基本短気なんだよクソヤロー死ね、氏ねじゃなくて死ね
と、相手が特定されかねない愚痴でしたすみませんでした。ここ見てる可能性あったんだった^^^
まあ人間だれしも多くの欠点を持っているのですから一々むかついていても自分が疲れるだけで何も得することなどなくて、それでもどこかに吐露しないと壊れてしまうのが私たちのような年頃の子どもですから、このような不毛な呟きも許してあげて下さい。表に出さなければいい…か?それってばれなければ何してもいい的な発想と同じな気がしていいのかこれな気がします。世界はいつでも周っているね。
さて、せっかくなのでフェイタンの誕生花(日にちはシャル推定)も調べてみました。
12/17 牡丹 「王者の風格」「富貴」「恥じらい」「高貴」「壮麗」
高貴……ぴったりすぎる……。 壮麗も外見的にかなりいいですね。
ああでも、派手なわけではなくて、むしろシンプルな顔だちをなさっているとは思うんですが。
機能美ってイメージかなあ……。 それこそシンプルイズベストか。 最小限のもので最大限の美しさ、って感じですね。
つまり、モノクロで直線だけを使ってあらわした芸術って感じかな。 絵の具などの着色は一切なく、 ただ点と線で何かを表した、 その美しさでしょうか。 美しさにもいろいろありますしね。
個人的にはボタンよりカンボタンなイメージです。
ぺゴニア 「親切」「片思い」「丁寧」「幸福な日々」「つりあいが良い」
幸福な日々っていうのがなんだかいいですね。 むしろ逆説的なものというべきか。
こういう言葉が誕生花であることが逆に無縁なものであるということを表しているというのも悪くない話。
でも旅団に入ってからこういう言葉を知ったとしたら、泣ける。
花自体は小さくてかわいらしいというイメージなので、あまりあってないかなーという気もします。 個人的に彼をかわいいと表わしたくない。 敬意を持って、 美しいと表わしたいですねー。うひー。
フリージア 「無邪気」「清香」「慈愛」「親愛の情」「期待」「純潔」「 あこがれ」「あどけなさ」「感受性」
あこがれって私じゃないですか(…)
あどけなさが紙一重に存在していたらいいなあ。 旅団というと流星街出身ですから、 大方みんなろくな生活を送ってきてないですよね。 そのせいで妙に熟してる部分と幼い部分が紙一重にあるといい。 ほしいものは奪うってあたりも、 考えてみれば幼稚なことで、 でもそれがいけないことだと知っていながら理解はしていない。 それはクロロが一番顕著かもしれませんけど。
清香、いいですね。読み方がわからなかったので調べたら、 「せいこう」 と読むそうです。 あれ、 漢字一発変換できないんですけど(…)
黒い服から涼やかな花の香とかしたらいいなあと思いつつ、 無臭なのが一番効率的で無機的でぴったりかもしれんなと思いました。
花の外見はうーん、 水仙に少し似ているかな? アヤメ科だそうです。
色々な色があるのですが、 薄紫が綺麗でした。 上でもそうですが、 色などによって花言葉も変わってくるようですね。 面倒なので一緒くたにしてしまいましたが、 薄紫は「感受性」 でした。 いい響きだなあ。
うーん、 やっぱり創作意欲が掻き立てられるような言葉が多いなあ。 いいものだ。
今日は学級委員の仕事で文化祭のパンフレットの製本をやらされておりました。
めんどくせえと思いつつも、 両隣りに友人がいたので楽しくできました。 といっても右隣の子はなんか無我の境地に至っていたので左隣のゲーム友達と王国心について延々と語っておりました。 ブロッコリー!
王国心、 DS版→PSP版→携帯の順番のようですね。 ってこれこの間も言った気がする。 なんだかHPの方の日記と混同してしまって自分が何書いたか忘れがちです。 おいこれやばいんじゃないの
小説なんかはやっぱり多少頭ひねって書かなきゃいけなかったりマンネリになったり色々あるのですが、 こういったブログはあまり飽きがこなくて楽しいです。 だって私これいつから書いてるんだ? たぶんもう1年はやりましたよ。 あ、大したことなかったわ(…)
気ままに考えを連ねるというのはなかなかに楽しいことでして、 私の中では作文はそれの延長線上に存在しているので国語はそっち方面も大好きです。 自分の考えをうまい表現で述べて、 さらにそれを分かってもらえるというのは素晴らしいことです。 言葉が散乱している。
とにかく何が言いたいかというと、 このブログは長く長く書いていきたいなあということです。 というかこれを書かないということが想像できない。 すでに生活の一部と化しております。 つーかこれのおかげで国語力の維持ができているといっても過言ではな…… いや過言ですね。 少なくともタイピングの速さはこれのおかげで今も健在です。 特打ちはすでにやることないです。 1級とっちゃったしなあ、 とわかる人にだけはわかることをぼんやりと書いてみました。 私小説より随筆の方が向いてるんじゃないか
さて、 そろそろ勉強に戻らねばなりません。 数学わっけわかんね。 世界中の勉強が選択制になればいいのに。
追記
調べてみたら去年の12/1からやってました。全然1周年じゃなかった調子乗ったわ(…)
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL