忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



自己責任というものは大切だと思うんですよ。

これ書くと多分というか絶対反感買うのですが、私は正しいと思うので書かせて下さい。

今日は文化祭でした。
私は前日に演劇の発表を終わらせていたので一日あいていたんです。
部室として貸していただいている視聴覚室は選択の国語の方々が使用していました。
それでまあ適当にふらついたりバンド見て感動したりなんやらした後、演劇部の片づけがあったんです。
とりあえず体育館の担当部分を片づけて、部室を掃除しに戻りました。
そしたら信じられますか?選択国語の人が片づけをしていなかったんですよ。
もうね、声を大にして言いたい。

ばっかじゃねーの。死ねよ。

貸してもらってる立場じゃないんですか…。なんで片づけてないんですか。小道具も台本もおいてってるし暗幕戻してないし、カーテン開けることすらできねーのか?とか思います。常識的に考えて人の台本だって運んじゃうべきだし、小道具片づけていってほしかった。担当の先生も声掛けろって感じですし、選択国語という一括りとして、物を使おうが使わなかろうが片付ける責任はあると思います。事情があるなら話して謝りにくるべきだし、やったらやっただけで終わりというのはどうかと。
これは前半のグループにちょっと思ったんですが、小道具にお菓子使うなら仮にも学校なんだから中身抜きましょうよ。
とにかく、前半だろうが後半だろうが使ったら片づけて。全部捨てられていいんですかそうですか。もし捨てられていいからおいていったとしても、それくらい自分でやってください。顧問の先生は、貸したんだからこの程度は覚悟してたとおっしゃっていましたが、なんだか納得がいきません。だって謝罪もなしです。担当の先生も、放置されてた小道具まとめて渡したときに抗議したら、ようやく謝罪。おせーよアホ、悪いと思ってんならこっちまで来て手伝えよハゲ。帰っちゃっただあ?ざけんなよ。すみません言い過ぎました。でも自分の仕事があるから手伝えないなら、「できれば行きたいんだけれど仕事があるのですみません」くらい言うべきじゃないでしょうか。口だけじゃなんとでも、とよく言いますが。
しつこいようですが、使うのは勝手だけど普通使う前の状態に戻しておくものだと思うんです。そもそも準備段階で小道具かなり乱雑に漁られて大切に扱ってほしいなーと思っていましたし。まあそれはその場で言わなかった私が悪いですね……。でも正直うさ耳つけちゃうとかねーよ。そんなほしいなら買ってこいよ。あ、いやなんか、すみません。でもほかの部活の人のもので遊ぶなよと思います。
というか、演劇部の奴らも止めろよ。なんで黙認してんですか。なんで一緒に遊んでんですか?壊されたらどうすんですか?実際準備室めちゃくちゃにされてたし、仮にも部員なんだから少しは事情分かってんだから注意しろよ。普通の生徒は常識というものを勉強し直してから、自分の行動見直してほしいです。
最初かなり乱暴な口調で書いてしまいまして、頭冷やして直したりして。ちょこちょこ残したのでどれほど嫌だったか分かっていただけると思います(…)
嫌……というか、おかしいよなあ、って感じです。理不尽だなって。まあもう終わってしまったことなんですが、それでも釈然としないです。仲の良い人が多くいるのもあって、より悲しいし、いらっとくる。というか、仲の良い人ばかりなのでここで愚痴るしかないんです。とんだ臆病者もいたもんだな。でも、個人的に間違ったことは言ってないと思います。ただ直接言ってしまうときっと私は抑えられないから、結局喧嘩になってしまって言いたいことが伝わらないのが嫌だなあ。だからもうしょうがないんです。引退しちゃったんだし、もういいや。でも、あー。
そうだ。部活、引退したんでした。
今までやめたいと思った回数は、数えればきっと指すべてでは足りないと思います。それほどもまでに精神面が鍛えられた部活でした。
先輩もタメも自身も後輩もみんな一癖も二癖もある人ばかりで、理不尽なことを強いられたことが何回もありました。納得いかないことも、たくさんありました。それでもやめなくてよかったと私は思います。
演劇は好きです。メンバーも、やっぱり好きです。でも私は、顧問のK先生の元で演劇ができたという事実がとても誇らしいのです。
K先生は厳しい方です。自分にも他にも厳しい。一年の頃はそれが怖かったし同時に理不尽であると憤ったものですが、今となってはその言葉の裏にある意味を見出すことができます。先生は嫌われることを覚悟して様々なことを私達に教えて下さりました。私はそれのきっと半分も理解できていないのかもしれないけれど、逆にいえば4分の1くらいは理解できたのだと思います。そして、それを自分のものとすることができた。とても、とてもうれしいことです。
高校に入って私が演劇をやると断言できないのは、K先生の指導の元でない演劇に意味を見いだせないのです。なぜなら私が演じる役というのはK先生が選んでくださった役であり、それだけ責任と期待がある。それに応えることに私は喜びを感じていて、それがない高校演劇が楽しいかどうか全くわからないのです。
でも演劇をやろうがやるまいが、きっと私はK先生に会いにまた来るんだろうなと思いました。
ずっと前に言われて傷ついた一言を、今なら何が言いたかったのか理解できる。それだけで私の2年半はとても意味のあるものになれたと思います。
あーあ、楽しかったなあ。すごいさびしくなってきちゃったよくそーぅ。K先生の元でまた演劇できる日ってもうこないのかなあー。一年と変わりたいよこの際!んもう!
K先生の言葉を本当に理解するという行為を少しでもできる人が、これから先部活に現れてくれればいいんですが。というか今いる人々が成長して理解できるようになったら、その人とゆっくり話したいなあ。
いい先生に出会えるというのは心身成長する中学時代においてとても重要なことだと思うので、個人的に自分の運のよさに涙が出そうです(…)

と、結局いい感じに終わりそうですが。
とにかく色々楽しかったと思います。
私の部長という役職は明日の打ち上げまで終わらないので、最後まできちんとこなしていきたいです。


ではでは!
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
はち
HP:
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
読書、パソコン
自己紹介:

↑せっかくなのでお礼増やしました

横浜市在住の学生。浮き沈みが激しいです。実は青春を謳歌していたりする。最近ジョジョにはまってます。

注目中
・オードリー(若さまかわゆす)
・米倉斉可年さん(指が好きです)
・ワープロ(古いのがほしい)
携帯版は此方になります。ちなみに内容は同じですので悪しからずー。